top of page

使い方を間違えやすい動詞     「飲む・食べる」

  • 執筆者の写真: Yukari
    Yukari
  • 2021年4月12日
  • 読了時間: 2分

更新日:2021年7月1日

「飲む」はdrink、「食べる」はeatと覚えていませんか?

英語の「飲む」は、drink, take, eat があります。

そして「食べる」は、eat と have があります。

その使い方の違いを見ていきましょう!


「飲む」drink take eat 「食べる」eat have

drinkは、液体をスプーンなどを使わずに飲む時に使います。

takeは、 薬を飲む時に使います。

eatは、 食べる そして液体をスプーンなどを使って飲む時にも使います。

haveは、eat+drink 食べたり飲んだりする時に使います。


例えば、コーヒーは道具を使わずにそのまま飲みますね。なのでdrinkです。

drinkは、「何を」がなければ「アルコール類を飲む」という意味になります。


では、スープはどうでしょう?

スープは液体で、スプーンを使いますね。なのでeatです。


薬は錠剤、顆粒、粉、液体、どれでもtakeです。

そして「食べる」はeatです。


朝食、昼食、晩御飯の時は食べたり飲んだりしますね。

なのでhaveを使うことが多いです。

ですが、eatを使ってもOKです。

日本語でも「朝食を食べる」と言いますよね。飲んだり食べたりするのに「食べる」と言います。英語でも同じようにeatを使ってもOKです。

have, eat どちらも使えます。



drink





I drink a cup of coffee every morning. 私は毎朝コーヒーを(一杯)飲む。

I like orange juice.         私はオレンジジュースが好き。

Let's drink!            飲みに行こう!                       


take





I take some medicine three times a day.  私は1日に3回薬を飲みます。


eat





I usually eat a hamburger on Friday. 私はいつも金曜日にハンバーガーを食べます。


have





Let's have lunch together! 一緒にランチを食べましょう!


Comments


bottom of page